本野式筋膜連鎖タイプXYⅡZの自己判定方法 1&2

判定方法1

購入済

さて

大変久々の投稿となってしまいましたが

その理由は

本野式筋膜連鎖タイプの簡単な測定方法を

せっかく動画撮りしてみたのですが

こちらのnoteブログさんでは

テキストと動画を一緒に掲載することが出来なかったので

再度

どの様にこの記事を進めていくかについて考え直しており

その準備などに時間がかかってしまいました

大変申し訳ございませんでした

今回は

いくつかある「本野式筋膜連鎖タイプ判定」のうち

最も顕著にその特徴が出る動作について紹介をさせて頂きます

では

最も顕著にその特徴が出る動作とは何かと申しますと

「スクワット動作」

つまり

「立ったりしゃがんだりする日常動作」や

「スクワットトレーニング動作」を見させて頂ければ

おおよそのタイプ予測が出来ます

では先ずはじめに

「おうちでもできるタイプ別スクワット判定」を

紹介させて頂きます

準備するものは

少し柔らか目のマットや布団です

柔らかいマットや布団などをお部屋に準備出来ない方は

トレーニングジムにて

ポータブルストレッチマットなどを活用されるのが良いかと思います。

柔らか目のマットなどが準備出来ましたら

必ず「裸足」になって

その上に乗って下さい

ソックスやストッキングを履いていると

タイプ別に持つ「特徴的なポイント」にズレが生じますので。

それでは

裸足にて柔らか目のマットなどに乗りましたら

早速ご自身が動きやすいフォームにて

好きなように自重スクワットを始めて下さい

では先ず「足裏」の確認です

柔らかい不安定な場所にてスクワットを行った際に

「足幅が肩幅」くらいで「拇趾球」に全体重が乗る=タイプZ

「足幅が腰幅」くらいで「薬指の根元あたり」に全体重が乗る=タイプⅡ

「足幅が腰幅」くらいで「踵の内側」に全体重が乗る=タイプY

「足幅が腰幅よりもやや狭め」で「踵の外側」に全体重が乗る=タイプX

である可能性が高いとの推測が出来ます。

次に

しゃがむ(かがむ)際に現れる特徴として

「腕を伸ばして手を身体の前で組み、その組んだ手を回内しながら(掌を正面へ向けながら)頭上へ上げる様に動かし、顔は下を向いて、おしりを後方へつき出す様にして股関節からしゃがむのが楽」=タイプZ

「腕を伸ばして手を身体の前で組み、その組んだ手を回内させずに(掌を自分の方へ向けたまま)みぞおちの高さまで上げる様に動かし、顔はやや上、もしくは正面を向いて、左右の腸腰筋にてバランスを取りながら、股関節からしゃがむのが楽」=タイプⅡ

「肘を曲げて腕を身体の両サイドに置き、拳を腰の高さから胸の高さへ振り上げながら、顔はやや上か正面を向いて、腿の前(大腿四頭筋)を使って膝を前方へ折るようにしゃがむのが楽」=タイプY

「掌を上に向けて恥骨とおへその間くらいで手を組み、その手を高さを変えずに身体前方へ押し出しながら、顔は下を向いて、腿の後ろ(ハムストリングス)を使って膝を後方へ折るようにしゃがむのが楽」=タイプX

である可能性が非常に高いですので

はじめの4パターンと

あとの4パターンを複合的に併せ考えることにより

おおよその予測が出来たかと思いますが

いかがですか?

これからも

いくつか分かりやすい「タイプ判定」の方法を

ご紹介させて頂く予定ですが

やはり正確なタイプ別の特徴は

「上半身」ではなく「下半身」に出ますので

先ずはきっちりと

スクワットに出る「癖」から

ご自身のタイプを判定して頂けたらと思います。

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

判定方法2

さて

前回は

「スクワット動作」による

本野式筋膜連鎖タイプの判定方法を

公開させて頂きましたが

いかがでしたか?

スクワットの重心位置やしゃがみ方では

自己判定がしにくかったと感じた方も

いらっしゃったかもしれませんので

本日はその判定方法第2弾として

「腕のエクササイズから筋膜連鎖タイプを推測する」

を上梓させて頂こうと思います(^-^ゞ

それでは皆様

メモのご用意を(^-^)

先ず

使用するエクササイズ種目は

「EZバーベルカール」です

「W型」をしたバーベルを使用するあれです。

ある程度の負荷がかかる様に重さをセットして下さい。

ただし、タイプ判定の実験をしますので、

重たくしすぎると怪我にもつながりますので

充分にご注意下さい。

そうしましたら

次の4つの方法にて

「EZバーベルカール」を行ってみます

先ず

①バーの一番中央に近い斜めの部分を「サムレスグリップ(親指をバーに巻き付けない)」にて握り、「ハムストリングス」に力を入れて、恥骨の高さから大胸筋下部のあたりまで、アゴを上げながらカール動作を行う。

②バーの真ん中から2番目にある斜めの部分を「サムアラウンドグリップ(親指をバーに巻き付ける)」にて握り、「大腿四頭筋」に力を入れて、おへその高さから大胸筋中央くらいまで、アゴを引きながらカール動作を行う。

③バーの真ん中から2番目にある斜めの部分を「サムアップグリップ(親指を軽く立てる)」にて握り、「腸腰筋」に力を入れて、大腿部中央くらいの高さからみぞおちの辺りまで、アゴを引きながらカール動作を行う。

④バーの一番端に近い「少しだけ斜めになっている部分」を「サムアラウンドグリップ(親指をバーに巻き付ける)」にて握り、「大臀筋と広背筋」に力を入れて、大腿部中央くらいから喉の高さまで、アゴを上げながらカール動作を行う。

の4通りにて

「EZバーベルカール」を行ってみます。

そしてそこから推測できることは

①がやり易い人=タイプX

②がやり易い人=タイプY

③がやり易い人=タイプⅡ

④がやり易い人=タイプZ

の可能性が非常に高いということです。

もちろん

今回の結果だけではなく

そこに前回の「スクワット動作による診断」を

しっかりと掛け合わせて

吟味をして頂く必要があります

前回と今回の検査結果で

ほぼ大概のパターン診断はできるかと思いますが

それでもまだ自身の筋膜連鎖タイプに自信の無い方は

順に

手の ①小指 ②薬指 ③人差し指 ④親指

をそれぞれ独立させて使用し

何か重たいものを引っ張ってみて下さい

そしてその時

①小指で物を引くのが一番力が入りやすかった人=タイプX

②薬指で物を引くのが一番力が入りやすかった人=タイプⅡ

③人差し指で物を引くのが一番力が入りやすかった人=タイプZ

④親指で物を引くのが一番力が入りやすかった人=タイプY

という可能性が大変高くなります。

その他にも

①太いバーが持ちやすい=タイプXかタイプY

②細いバーが持ちやすい=タイプⅡかタイプZ

そして

①バーを手のひらで握ると動作しやすい=タイプXかタイプY

②バーを指に引っかけるように持つと動作しやすい=タイプⅡかタイプZ

である可能性が高くなりますので

これらの基本データも参考とし

複合的にご判断頂くのが良いかと思います(^-^)

今回もご購読

そして

最後までお読み頂き

ありがとうございました(^-^ゞ

コメントを残す